NouveL'ecrin は、現在準備中です。
2021/06/21 17:14
こんにちは!ヌーベレカンパティシエの下村です。
本日はヌーベレカンの売れ筋代表選手、カヌレのご紹介です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
nouveL'ecrin(ヌーベレカン)とは?
愛知県豊橋市に製造所を置いている、実店舗なしの焼き菓子専門店です。
普段は主にイベント出店をして、お客様にお菓子をお届けしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近よく見かけるお菓子、カヌレ。
気になってるけど食べた事はない!と言う方も多いのではないでしょうか。
まず「カヌレ」とは、フランス語で「溝のついた」という意味。
その名の通り、カヌレ専用の型で焼くことが多いです。
発祥はフランス、ボルドー地方の修道院で作られていた所から広まったそう。
「ボルドー」といえば、「ボルドーワイン」が有名ですよね!
ワインを製造する際に、卵白をたくさん使用したようで、卵黄が余ってしまうので、無駄にしないように色々なお菓子が作られていたみたいです。カヌレもその一つ。
カヌレといえば「みつろう」を使うレシピが多いと思います。
みつろうを使うことで外がかりっとした独特な食感が生まれ、型離れもよくなります。
修道院ではろうそくを作る為にミツバチをたくさん飼っていたようです。
そこからの知恵で、カヌレにも使用されていたようです。
ヌーベレカンのカヌレは「みつろう」ではなくバターをたっぷり塗り、
「揚げ焼き」するイメージで、外はかりっと中はもちもちに仕上げています!

▲均等に生地を流していきます。焼く前はプリン液のようです。
さて、肝心な味はというと?
カヌレの材料は、牛乳、バニラ、卵、砂糖、小麦粉、ラム酒。
お客様に味の説明をする時によく使うのが
「もっちりしたカスタードクリームにラム酒が効いている感じです!」という説明。
・・・理解して頂けますか?笑
材料はカスタードクリームとほとんど同じなんです。
そこにまわりの焼き目の食感と、ラム酒の芳醇な風味が合わさって、「カヌレの味」になります。
うーん、言葉にして説明するのって難しい!

そんな人気者のカヌレのギフトセットが19日より販売スタートしました。
かわいい水色の箱にヌーベレカンのロゴが入っております。
カヌレの詰め合わせ、喜んでいただけること間違いなしです♪

こちらの5パーセントOFFクーポン、24日までご利用いただけます!
この機会にぜひお試しくださいね。