NouveL'ecrin は、現在準備中です。
2021/08/07 14:00
こんにちは。
Plath BASEショップ運営の中村です。
引続き暑い日が続きますね。。
夏季連休に入った方も多いのではないでしょうか。
さて、本日はカレーの豆知識をお話しさせてください。
老若男女問わず人気のカレー
定期的に夕ご飯の順番で回ってくるカレー
カレーにも、日本で食べるカレーとインドカレー
様々な種類もありますよね。
皆さん、カレーの起源ってどこかご存知でしょうか?

カレーは18世紀、インドからイギリスに伝わりました。
イギリスはインドを植民地(しょくみんち)として支配しはじめており、
インドのベンガル地方の総督(そうとく)だったイギリス人がしょうかいしたといわれています。
19世紀、イギリスで初めてカレー粉が作られました。
インドにはカレー粉というものはなく、いろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味をつくっているのです。
(以前、HINOMAISON特製スパイスもご紹介しているのでぜひご覧ください。)
もうひとつ、インドのカレーとのちがいは、小麦粉でとろみをつけたところです。
日本にも地方によって様々なカレーがあるそうです。
・タコのカレー
・ほっき貝のカレー
・馬肉のカレー
みなさんも、自分だけのカレーをつくってみるのも
いいかもしれませんね。
HINOMAISONのカレーは
サバ、チキン、ポーク、エビ
味の種類豊富でご用意しております。
単品でもセットの注文でも構いません。
是非、一度お試しください。